日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

名刹の旅 no48 : 矢田寺


             ★   本堂

      ★ 本堂を横から


奈良県の、あじさい寺として有名な「矢田寺」には、境内に
約10,000株、約60種のアジサイが植えられており、また別称
をあじさい寺といいます。


私が訪れたのは、季節はずれの今年の3月下旬、いまだ何も
ない平凡な風景で、寺社内は全くひっそりとしています。


矢田寺は、奈良県大和郡山市にある高野山真言宗の寺院で、
山号は矢田山。正式の寺号を金剛山寺といいます。


寺伝によれば、天武天皇の勅願により天武天皇8年(679年)
に智通が開基して、七堂伽藍四十八坊を造営したとあります。


その後の戦乱などにより多くを焼失し、現在は矢田寺北僧坊
矢田寺大門坊、矢田寺念仏院、矢田寺南僧坊の4つの僧坊を
総称して矢田寺と呼ぶそうです。


         ★ 大門坊

         ★ 南僧坊

         ★ 念仏院

        ★ 北僧坊


駐車場から、寺院の山門まで狭い道路の坂道を登り、山門か
ら石の階段がかなり続きます。登りきると本堂を正面となり
寺社の全景がが映し出されます。


     ★ 駐車場からの眺め

     ★ 駐車場から山門までの坂道

       ★ 山門

 

       ★ 山門から石の階段

      ★ 石段の登り正面に本堂


矢田寺は、背後の山を借景にした境内の広がりと、落ちついた
寺社の雰囲気が自然の中に溶け込みます。


変わったところでは寺社内に春日神社があり、矢田寺の鎮守して
祀られており、本殿は重要文化財に指定されています。

 

      ★ 本殿前の参道

       ★ 春日神社(矢田寺の鎮守)

        ★ 鐘楼

季節外れであまり目立たない寺社ですが、さぞあじさいの咲く
頃は見事なことだろうと想像されます。


所在地:奈良県大和郡山市矢田町3506

山号 :矢田山
宗派 :高野山真言宗
本尊 :地蔵菩薩(延命地蔵菩薩、重要文化財)


創建年:天武天皇8年(679年)
開基 :智通、天武天皇(勅願)


正式名:矢田山 金剛山寺



にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する