日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

名刹の旅 番外 : 養翠園(和歌山)

養翠園は、紀州藩第10代藩主徳川治寶によって、文政元年~九年(1818~
1826)にかけ、和歌山市の西浜に造営された、約33,000㎡におよぶ
大名庭園です。


私は、以前に3年間和歌山市内の勤務で「養翠園」の存在は知っていまし
たが訪れたことは一度もなく、始めて観光したのは今から8年前ただの
一回きりです。 


             ☆ 正面入口

         ☆ 門から進むとあじさい園が広がる


養翠園は、山の景色を借景しており、正面には天神山、側面には章魚頭姿山
(たこずしやま)を配した、奥行きの深さと広がりのある庭園です。池泉は
回遊式で、茂る樹木は松の木が多く、松の緑一色に覆われたような日本式
庭園となっています。


門から庭園に入ると、歩道が左廻りになっているようで、周遊しながら樹木の
変化が楽しめます。当日は来園している人も少なく、全く閑散として、別天地
に来た感じを受けました。


また池泉は、海水を引き込んだ「汐入り」で2ケ所に樋門があり、潮の変化で
水位を調整しているとのこと。なお池が海水のため、魚はイナ、ウナギ、ハゼ、
など海と川の境に生息する生物が多いといいます。


         ☆ 太鼓橋と守護神島守護神

          ☆ 太鼓橋と守護神島守護神

          ☆ 養翠亭を望む

           ☆ 借景の天神山
 

            ☆ 湊御殿

×

非ログインユーザーとして返信する