日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

日本桜草の魅力  No-51 : 流れ星


日本桜草は、鉢の中でしか生きられない


鉢植えは水を与えなければ、植物が枯れて途絶えてしまう。


来年に花を咲かすには、年中必要なときに鉢に水を与えなければならない。


すなわち鉢栽培は人手を介してのみ生き残れる


当然のことだが、日本桜草はその典型である。
桜草は鉢栽培であるがゆえに、1000以上もあるという品種が、江戸時代から
ながきにわたって引き継がれて来たのだろう。



それでは山野に植えてはどうかと思うが、栽培条件が適した場所はそうざ
らに無い。桜草は生きていける環境が適していないと自然に消滅する。


野生の日本桜草にしても、自然に自生している箇所は皆無に等しい。
ゆえに桜草の現生地は、特別記念物として指定され、人手によって環境が
守られ生きている。


その上日本桜草は、古典園芸として育成され、品名によって価値付けされ
るので、無名の桜草は値打ちが失なわれる、品名(名前)があってはじめ
て継承価値がうまれる。ラベルが落ちたり、文字が消えて品種が分からな
いことはよくあること。


私も高齢になり、桜草の維持育成が難しくなった。日本桜草を絶やすこ
とはたやすいのだが、愛着が深くそれが出来ないのが「日本桜草」であ
り昨近の想いである。



本日の日本桜草は「流れ星」です。
流れ星は「浪華さくらそう会」の会長「山原氏」作出品種とある。


新種でしょうが、非常に魅力的な感じの花で まったく素晴しい。


にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へにほんブログ村 花・園芸ブログへ

にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する