日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

名刹の旅 no18 : 岡寺(東光山岡寺龍蓋寺)


       ★ 岡寺の伽藍風景


岡寺は、奈良県明日香村の東、山の中腹にあり 岡寺のすぐ近くに 駐車場が
ある。そこから少し歩くと山門に(仁王門)に到着する。


仁王門前からの風景は、さすが飛鳥地方きっての古刹だけにしっとりとした
風情があり、本堂などはその奥、石垣の上に建ちならぶ。  


        ★ 仁王門

        ★ 参道


仁王門から眺めると、門前は急な坂道となるが、広がる明日香は素晴らし
い風景となる。(車ではこの道は通らず東寄りの横道から駐車場に入る)


岡寺は 奈良県の明日香にある真言宗豊山派の寺で、寺伝によるとおよそ
1300年前、天智天皇の勅願によって義淵僧正が建立された。それ以降日本
最初の厄除け霊場として信仰を集めている。


西国33か所所 第7番札所
開祖 : 義淵僧正
ご詠歌: 露岡寺の 庭の苔 きながら瑠璃の 光なりけり
ご本尊: 如意輪観音


現在は正式名「岡寺」ですが
  山号は 東光山
  院号は 真珠院
  法名は 龍蓋寺  となっている。

    ★ 駐車場の横から明日香の風景を眺める


     ★ 駐車場から歩いてすぐに仁王門  

    ★ 手を清め階段を上がると本堂前の境内が広がる

          ★ 本堂(1)

          ★ 本堂(2)

    ★ 本堂前の境内を右に上り三重の塔を見る


さて岡寺には、厄除け霊場として、次のような伝説がある。


龍(悪)が飛鳥の地を荒し農民を苦しめていたので、義淵僧正がその法力を
もって池の中に大きな石で蓋をして封じ込め改心させた。そのことから龍に
蓋をする「龍蓋寺(りゅうがいじ)」と名付けたそうな。


その後、悪龍は改心し善龍となって今も池に眠ると伝わる。その池は現在も
境内に存在しており、蓋である大きな要石を触ると雨が降るという言い伝え
も残っている。
   また悪龍の厄難を取り除いた事から、岡寺は現在まで厄除けの寺
   として参拝者は多い。


×

非ログインユーザーとして返信する