日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

名刹の旅 no27 : 唐招提寺


            ★ 金堂

         ★伽藍配置図

 

        ★ 南大門

       ★ 南大門から金堂を眺める

  ★ 金堂を斜め横から見上げる、屋根の反りが見事

   ★ 金堂内の仏像(パンフレットより)


長い間、金堂大修理のため行きそびれていた唐招提寺、今月2月7日、
春のような日差しを受けて久しく参拝することができました。


唐招提寺は唐の高僧・鑑真大和上により天平宝字3年(759)に創建さ
ました。まず南大門を入ると、目前に大修理を完了した金堂がそびえ
ています。


金堂:講堂(国宝)は 奈良時代(8世紀後半)の建立で、天平の息
吹を伝える貴重な伽藍で 創建時の姿を残す代表的な建築物となってい
ます。


この金堂について、和辻哲郎著の「古寺巡礼」には、金堂を正面から
見るとこの堂の端正な美しさが著しく目に立つとし、屋根の線の美し
さと、この屋根を下から支える柱や軒回り組み物の素晴らしさを讃え
ています。


しかし唐招提寺は塔もないし、見栄えする寺院ではありません。しか
しながら伽藍配置の調和と松の古木が、何とも言えぬ親しみを感じさ
せる古刹なのです。



          ★ 講堂

         ★ 御影堂

     ★ 校倉作りの宝蔵と経蔵(国宝)


講堂(国宝)は南大門からは金堂に隠れて見えませんが、奈良時代建造
物であり、平城宮の東朝集殿を移築、改造したものであるとのこと。


御影堂は重要文化財で、江戸時代のもの。鑑真和上坐像(国宝)が奉安
されていたが平成27年から平成大修理事業のため、新宝蔵に遷座したと
のこと。6月5日~7日は新宝蔵で開扉されるそうで、今回はお参りでき
ませんでした。


      ★ 本坊前の風景


唐招提寺は、南都六宗の一つである律宗の総本山です。


  ★ 唐招提寺の駐車場から見る薬師寺三重の塔


以前(大修理前)に訪れた時は、唐招提寺の前は田圃で、そこから薬師寺
の森や塔がよく見えたが、今は塔だけが頭をだしています。


×

非ログインユーザーとして返信する