日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

名刹の旅 no33 : 青葉山松尾寺


青葉山松尾寺は、西国三十三ヶ所観音霊場の第二十九番札所です。


京都府舞鶴市の東、福井県との県境の、こんもりと茂った青葉山の中腹
に松尾寺の境内が広がります。


松尾寺を訪れたのは新緑の春、その日は雨、不便な所だけに車でのお参
りです。青葉山はしっとりとした木の葉がお寺を全体を覆い、新鮮な空
気と静寂な自然に心がなごみます。


なんとこんなにへんぴな奥地にも、閑静な名刹が在り人々の信仰を集め
てきたのか、二層屋根の堂々たる本堂に歴史の重みを感じます。


          ★ 山門

★ 山門から境内へ

★ 山門をくぐり 石段から本堂へと続く



        ★ 本堂を斜めから眺める

       ★ 正面の灯篭 と本堂


この寺の本尊は「馬頭観世音菩薩」で、三十三ヶ所巡りのうち馬頭観音
像を本尊とするのはこの寺だけ、現代は観音名に 因んでか競馬関係の人
の参拝が多いそうです。


仏像の図像学では、阿弥陀如来は補處の菩薩として大勢至菩薩観世音
菩薩を脇持として如来の左右に立たせます。


観世音菩薩には、七観音あるいは三十三化身といってさまざまな変形が
あり、その変形に対して、変化しない本来の形を聖観音といいます。


変化した観世音菩薩には、十一面観音・千手観音・不空羂索観音・如意輪
観音・等々があり、馬頭観音もその中の一つです。


馬頭観世音菩薩は頭上に馬を頂き、柔和な相と忿怒の相があり、忿怒の
相はこの尊が馬頭明王と呼ばれることもあるとされています。 


★参考馬頭観音:当寺の仏像の写真が無いので、奈良大安寺(重文)

        を掲載


  宗派:真言宗醍醐派
  本尊:馬頭観世音菩薩
  住所:舞鶴市松尾532
  御詠歌: そのかみは いくよへぬらん便りおば 千歳もここに
                    松の尾の寺
  
縁起 : この寺の創建は和同元年(708)唐僧の威光上人が、青葉山
                 の双峰を見て、この山こそが霊地であると考え松の大樹の下
     で法華経を唱えると、馬頭観音が現れたので、上人は馬頭観
     音を彫り、草庵を結んで安置 したのが始まりだそうです。


 

★ 宿坊(ここで朱印をいただく) 宿坊全景



にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する