日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

婦人の礼服:十二重にのこる「唐衣」



  7月17日、台風11号は四国に上陸し日本海に抜けた。
  この影響で大阪は大雨が降り続いた。


  我が家ではさほどではなかったが、庭に咲く花はかなり
  のダメージをを受けた。


   さて、今日のテーマは唐衣(からごろも)です。


  桜草の唐衣は、謡曲中からの命名、と なにかに記され
  ていたが。私はどうも着物の美しさから来ているのでは
  ないかと思う。


  花容を見れば、裏が紅、内が白、微かにかがり弁で、抱
  え咲きです。この、はっきり、すっきりした色合いは、
  やはり 古典的な美しさのイメージと重なります。



唐衣をWeb中の辞書では


    1. 唐衣(からぎぬ )は、十二単を構成する着物の一つ。
         女性の第一正装。唐衣はその一番上に着る衣
    2. 唐衣(からころも)は、和歌において「着る」などに
         かかる枕詞。在原業平の代表的な歌でよく知られている。
    3. 唐衣(からごろも)は、箏曲の曲名。
    4. 唐衣(からころも)は、中国から朝鮮に伝来した礼服。 
         女性が身に着けた。 


  また他の解説では、「大陸伝来の衣装とされ 、奈良朝の時代、 
  唐の装束が宮中で取り入れられるようにり。当初は、袖の無
  い丈の短い上着であったが、平安時代以降、袖をつけるよに
  なった。と記されている。


  ・・・たかが、一桜草の品名に、こだわることもないのですが・・・

×

非ログインユーザーとして返信する