日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

品位あり、繊細で可憐:その名は「銀覆輪」




   覆輪(ぷくりん)とは、骨董品(金物)などに施さ
   れている、飾りのようなものと思っていましたが、
   思い違いをしていたようです。


   覆輪とは、金物は勿論、衣類にも、植物にも多く使
   われている用語で、外側の部分が、ほかと違う色で
   縁どられているという意味でした。


   そういえば着物の袖口や裾など、補強と装飾のため
   に別の布で縁取ったものを覆輪と言うようですし、


   植物でも、花びらや、葉の外側の部分がほかと違う
   色で縁どられていれば、これらずべて覆輪とよんで
   いるようです。


   それで、その覆輪に金を用いれば金覆輪となり、
   銀を用いれば銀覆輪となります。   


 


 


 


   では桜草の「銀覆輪」を見てみましょう。


   弁先に銀(白)で覆うような色は見当たりません。した
   がって、この花に この説はあてはまらないようです。


   しかし刀の鍔などでは、銀覆輪を施すと、全体が
   いぶされたようなしぶみが出て品位がぐんと上が
   ります。


   桜草も銀覆輪と銘することにより一段とが上がる
   と考えればこれもごもっともなことです。


   銀覆輪は本当に素晴らしい花です。弁先が二つに割れ
   桜の花びらとよく似ていますし、表側の白と裏側の
   紅色が冴えて何とも言えないを出しています。



×

非ログインユーザーとして返信する