日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

名刹の旅 no4 : 竜安寺


  アメリカ合衆国出身の日本文学者・ドナルド・キーン氏は
  2008年に文化勲章受章し、その後日本国籍を取得し日本に
  永住した。


  彼の「果てしなく美しい日本と私」の講演の一部に、彼が
  こよなく京都を愛し、なかでも竜安寺をよく訪れて、方丈
  庭園の石庭を眺めたこと、特に月夜の晩、月の光に照らさ
  れた石庭を見入っているあいだに、そっと膝元にお茶が置
  かれたことが話される。


  禅寺竜安寺は、枯山水の庭園として余りにも有名である。
  幅25m奥行10m程の空間に、白砂を敷き詰めて東から5個、
  2個、3個、2個、3個の合わせて15の大小の石を配置する。
  この15個の石は、方丈(本堂)のどの位置から眺めても、
  全ての石を見ることはできない。見えないところは心眼
  で見るということにあるらしい。


              石庭ー1ー

              石庭 ー2-

          石庭 ー3-
     では順序をおって竜安寺を拝観しよう。

  

          
        ー先ず山門をくぐるー
  境内は 鏡容池(きょうようち)を中心にした左回りの「池泉
  (ちせん)回遊式庭園」で、沿道には真紅の紅葉樹がずらり並
  び、それは見事な景観となる。






また鏡容池は、背面と側面に自然の山を取り入れた借景式庭園
であり、その広がりで寺社はかなり広大な感じとなる


鏡容池は境内の南側半分を占めるほどの巨大な池で、平安の頃
は貴族が舟で遊園していたともいわれており、当時の優雅さを
しのびながら 鏡容池を通り抜けて、更に境内を北に入ると、
そこに庫裡、方丈(本堂)仏殿などがある。


 この方丈(本堂)の正面に、世界的に著名な「石庭」の方丈
 庭園がある。この方丈から石庭を眺めて、何かを感じるかは
 人によって千差万別であろう、私はただ周囲の自然な美しさ
 と象徴的な石庭の石組みが溶け合う庭園の、外観ばかりを見
 ていたようだ。実家が妙心寺派末寺の檀家なのに、禅はとて
 も遠いところにある。


   方丈庭園で十分に時間をとり後は帰路に着く。


鬱蒼とした紅葉樹林の中を、少し進むと鏡容池の畔に出る。池
の周囲は秋の風致が広まり、樹間から見る池は鏡のように自然
を写す。こんな景観がもと来た山門まで続く。
 


     背景の山を取り込んで、竜安寺の規模は一段と広がる。


        ー山門から出るー


龍安寺は1450年に細川勝元が創建した、臨済宗妙心寺派の禅寺で、
ユネスコの世界文化遺産にも登録されている。寺の背後には第66
代一条天皇を含め5人の天皇の陵墓があるそうだが、そこまでは行
かずに観光を終わる。ただ残念なことは、春の龍安寺を未だ知ら
ないことである・・・・・・・・・



にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する