日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

名刹の旅 no41 : 三室戸寺


   ★ 山門 : まこと鮮やかな朱色です

 ★ 山門から入り、この階段(60段)を登ると本堂に着く


三室戸寺は京都宇治市にある寺院で、西国三十三ヶ所観音霊場の第10番
札所である。


当寺を訪ねた頃、カーナビを持つておらず、造成された宅地を、地図を頼り
に迷いながらも山門にたどり着いた。


朱塗りの山門はこぢんまりとまとまり、三室戸寺の表札がはっきりと目に
焼きつく。ここまで来ると 緑の自然がいっぱいで閑静な参道へと続く。


階段を登り本堂前に出ると、大きい蓮鉢が本堂の全面に広範囲に配置され、

花の咲く頃の見事さが想像できる。ここは蓮の花の咲く頃がいいのかなぁ~。

紫陽花寺としても有名だし、少しお参りする時期を間違えたか・・・と思い、

ちょっと残念・・・

          ★  本堂

      ★ 三重塔を望む

★ 本堂前は蓮鉢がずらりと並ぶ、花の咲く頃に来てみたい

      ★ 三重塔

          ★ 鐘楼  

 宗派:天台宗
   本尊:千手観世音菩薩
   住所:宇治市メン道滋賀谷21


   ご詠歌: 夜もすがら 月を三室戸 わけゆけば
         宇治の川瀬に たつは白波


  寺伝によると、この寺の創建は宝亀年間(770)に、光仁天皇が
  宇治の離宮に行幸されたとき、なんとなく吉兆をお感じになり、
  お伴の右少弁犬養に原因を確かめさせたところ、宇治川の上流の
  岩淵に滝があり、滝壷から千手観音像を発見、おおいに喜ばれた
  天皇はこの地に一寺を営んだ。
  これが三室戸寺の前身とされる。

  

          ★ 庭園


三室戸寺で特に印象に残ったのは、参道の横が回廊式の庭園となって
おり、かなり広く、清水の流れ、せせらぎの音、樹木の林等、自然を
地形をいっぱいに取り込んでいる。この中の散策は別世の感があり、
観光案内書にはツツジ一万株、紫陽花が5000株と数多く植え込まれて
5:6月の開花時は、幽艶な風情をかもす記されている。




にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する