日本桜草の魅力:「名刹」旅の記録

庭に咲く花。中でも日本桜草の容姿に
ついて、画像を見ながら観賞していき
たいと思います。

さらに名刹めぐり、旅の記録をとりま
とめてみたいと思います。

初々しい少女の好み:鴇色の「朱鷺の雛」



   朱鷺(とき)も(とき)も同じ鳥の意味ですが、
   一般的に鳥の場合は朱鷺の字を使い、色の場合は
   鴇
の字が使われているようです。


     桜草の朱鷺の雛(ときのひな)は江戸時代からの
     名花
と言われ、初々しく、しかも品があるので今
     だに愛好者も多く、桜草に朱鷺に勝るものは無し
     と言う程高く評価する人もいます。


       鴇色(ときいろ)とは、日本伝統色の呼び方で、
       江戸時代に鳶や雀、鶯などの身近な鳥の様態から
       色名となったものが多く、鴇色もそのひとつと考
       えられています。


    鴇色は、朱鷺が飛ぶ時に見える風切羽の薄い淡紅色
    (淡いピンク色)で。特に女性の和服等にによく用
    いられ、乙女色(おとめいろ)などと呼ばれること
    もあったようです。(下図参照)


   朱鷺(ニコニコ大百科から引用)


   
   現在朱鷺は特別天然記念物として厚く保護され「佐
   渡島内に60羽定着」の目標が達成されたと聞きます。
   少しでも増えればいいのですが。

×

非ログインユーザーとして返信する